今回は先日行われました、Fuji1 GP 4時間耐久レースの様子を写真を中心にご紹介します。

年明けということもあり、凍てつくような寒さの中、早朝に富士スピードウェイに到着。
到着後すぐに車両と荷物を降ろしパドックの準備を開始しました。



パドックの準備の後は車両の各部のチェックを行い準備を進めます。










予選出走時にギアが入らなくなるというトラブルがありましたが、
アストンマーティン専用テスタにてその場で故障コードを読み出し対応。
前回もミッションのトラブルで走行不能になったということもあり、
ひやひやするシーンとなりましたが、すぐにコースへ復帰することができました。

予選後はグリッドウォークです。
レースクィーンが華を添え参加していただいた皆様と記念撮影などを行い盛り上がりも最高潮に!!




スタート直後、トラブルが発生した車両があり、
急遽ピットからのスタートとなりましたが、レース開始です!!



レース開始後はトラブルもなく順調に周回を重ねていきます。


前大会同様、Stick! Marking Serviceさんのポルシェ Caymanとの2台体制での参戦ですので、
給油のタイミングでバトンをつなぎます。



Caymanも安定した周回を重ね、後半は雨も降る中、
2台とも大きな事故やトラブルなく、無事に4時間を完走することができました。



今回はお陰様で大きなトラブルなく、無事に完走することができましたが、
公道での使用下では何年もかかって発生するような不具合も、
サーキットにて200kmを超えるスピードで過酷に走らせることにより、各部が消耗し、必ず弱いところが故障していきます。
その様な部分を、診断、修理することで、経験値としてデータを積み重ね、
日々ご入庫いただくお客様のお車へフィードバックすることがレースへの参加の目的ですので、
今回も持ち帰った車両の状態を入念にチェックし、日々の業務に役立てさせていただきます。
お陰様でスタッフ共々とても有意義な時間となりました。
寒い中レースに参加しにきて頂いた皆様。協賛、応援していただいた関係各所の皆様。
誠にありがとうございました。
先日行われました、東京モーターショーでのTOKYO SUPERCAR DAY 2019にて
弊社デモカーのV8 Vantageを展示させていただきました。
搬入時の様子を写真にて御紹介します。




搬入日は、過ごしやすい秋晴れとなり、
イベント日和となっておりました。
イベントの様子はスーパーカー協会様のホームページでも紹介されています。
弊社デモカーも紹介していただいていますので、是非チェックしてみてください。
TOKYO SUPERCAR DAY 2019 ドライブパーク in 東京モーターショー
イベントに足を運んでいただいたみなさま、関係各所のみなさまご協力ありがとうございました。
今回のブログは8月11日に行われたFuji1 GP 4時間耐久レースのレポートになります。

連日続く猛暑。この日も早朝に集合したにも関わらず、到着早々すでにうだるような暑さ。
この暑さの中での耐久レースとなると、ドライバーはもちろんタイヤやエンジンなど車両への負担も心配されるので、
各所のチェックを入念に行いながらの準備開始となりました。

走行前にはエンジンルーム内の点検、アストンマーティン専用テスタによる各部チェックとクラッチのセットアップなどを行い
各部に異常がないことを確認していきます。


耐久レースですので、ドライバーが交代で乗る為、シートの角度などの位置を確認しながら調整します。

前大会同様、Stick! Marking Serviceさんのポルシェ Caymanとの2台体制での参戦となりました。
こちらのCaymanも弊社でメンテナンスをさせていただいています。
また、今回参戦した弊社のV8 VantageのラッピングはStick! Marking Serviceさんで施工していただいています。




準備が終わり予選開始です。



予選を終え早速車両の状態を確認。暑さにより予想以上に油温やタイヤへの負担が大きいことがわかりました。
車両を冷却し、各部を再チェック後、グリッドウォークです。





レースクィーンのお二人が花を添えていただき、盛り上がりも最高潮に!
いよいよ本戦スタートです!









当初順調に周回を重ねていたものの、弊社のV8 Vantageにミッションの油圧系のトラブルが発生。
Caymanへバトンを渡しチームとしては無事に完走することができました。
弊社がレースに参加する上での目的は、ただレースで速く走るだけではありません。
公道での使用下では何年もかかって発生するような不具合も、
200kmを超える速度で過酷に走らせることにより、各部が消耗し、必ず弱いところが故障していきます。
その様な部分を、診断、修理することで、経験値としてデータを積み重ね、
日々ご入庫いただくお客様のお車へフィードバックしてまいります。
今回発生した不具合も解明し、後日ブログにて紹介予定です。
お陰様でスタッフ共々とても有意義な時間となりました。
今回暑い中参加して頂いた方や、協賛、応援していただいた皆様。
誠にありがとうございました。