ASTON MARTIN Rapide S メンテナンス 12ヵ月点検・タイヤ交換・ブレーキ鳴き修理になります。
お客様より12ヵ月点検のご依頼をいただきました。
先ずは各部機能チェックを実施。
普段お客様がお使いになる灯火廻りやエアコン、窓の作動などに異常がないことを確認します。
また、アストンマーティン純正テスタにて各モジュール内に異常なコードの入力がないかを点検します。
以前ご入庫いただいた際に、近々タイヤの交換も検討しているとのことでしたので、
お客様におすすめのタイヤをご提案させていただきました。
弊社では、大径ホイールにも対応したチェンジャーを備えておりますので、
スーパーカーやラグジュアリーカーなどのタイヤ交換も安心してお任せ下さい。
交換後は、静寂性やグリップ感もよくなり、安心感のある乗り味となりました。
ブレーキ鳴きがするとのことで、鳴き止め施工のご用命をいただきました。
ロードテストを行うと、低速で小さく鳴くことを確認しました。
前後のブレーキパッドを取り外し、キャリパー各部を清掃と給油を実施。
ブレーキパッドは鳴き止め加工を施工させていただき、再度組付けさせていただきました。
施工後は、鳴きは起きず快適なお車となりました。
12ヵ月点検でのご入庫でしたので、通常の点検も実施させていただきました。
各油脂類の量やレベル、状態を点検しましたが、
エンジンオイルは前回交換より、距離も時間も超過しておらず、
ブレーキフルードも吸湿度合を測定したところ問題ありませんでしたので、
お客様へ今回は交換不要の状態であることをお伝えさせていただきました。
また、エアコンフィルターは汚れてしまっており、
ワイパーブレードも拭きムラが出てきていましたので、交換をさせていただきました。
エアコンフィルターやワイパーは直接走りに影響する部品ではありませんが、
交換することで、気持ちよくドライブしていただけるお車となる為、
定期的なメンテナンスをおすすめさせていただいております。
最後に各整備箇所を清掃しながら異常がないことを確認。
メーター内に点検時期を知らせるサービスインターバルを純正テスタにてリセット。
バッテリーを充電しお車のコンディションを整えお客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。
ポルシェ 911 カブリオレ (991) マフラー交換・オイル交換になります。
お客様よりパワークラフト社製のハイブリットエキゾーストマフラーシステムへの交換のご依頼をいただきましたので、
オーダーをさせていただき交換作業をさせていただきました。
早速純正マフラーを取り外していきます。
マフラー交換時には、一部エンジンのマウントを緩める必要がありますので、
エンジンを支えて作業する必要があります。
パワークラフト製のマフラーは非常につくりがよく、溶接部の状態やフィッティングも良いのでおすすめとなります。
また、マフラー取り付け時にはリモコンにて開閉可能なバルブもセットとなる為、
その時の気分に合わせて静かにお乗りいただくことも可能です。
取り付け後は、非常に良い音のエキゾーストノートとなり、お客様にも大変喜んでいただけました。
弊社では、各種ブランドのカスタムパーツの取り扱いもございますので、お気軽にご相談下さい。
また、併せてオイル交換のご依頼もいただきましたので、オイル交換をさせていただきました。
今回は、前回のオイル交換より距離がそこまで進んでおりませんでしたので、
お客様と相談し、オイルフィルターは今回交換せず、オイルのみの交換をさせていただきました。
オイル交換後は、オイルレベルを測定し、既定のレベルに合わせ作業完了となりました。
最後に、各整備箇所を再度確認し、お客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度もご依頼いただき、誠にありがとうございました。
ASTON MARTIN V8 Vantage S クラッチ交換・ホイール修理になります。
以前、オイル交換にてご入庫いただいた際にクラッチの作動に違和感があるとのことで、
アストンマーティン純正テスタにてクラッチの摩耗状態を確認。
クラッチの摩耗が進み、交換時期となっておりましたので、
お客様に状況をお伝えしクラッチの交換をおすすめさせていただきました。
その後部品が揃い、今回再度入庫していただきクラッチ交換作業をさせていただきましたので、その様子をご紹介します。
早速車両をリフトアップし作業を開始します。
同じV8 Vantageでも6速ミッションと7速ミッションがあり、
ドライブシャフトの構造や触媒のレイアウトが違う為作業工程も変わります。
マフラーや足回りなどの周辺部品を順に取り外していき、トランスアクスルを降ろします。
7速ミッションの場合、ミッションを降ろす際にミッションオイルも抜き取る必要があり、ミッションオイルも同時交換となります。
トランスアクスルを降ろした後は、プロペラシャフトとトルクチューブの取り外しとなります。
プロペラシャフトはカーボンプロペラシャフトとなり、
とても軽くアストンマーティンがスーパーカーであることを実感する瞬間でもあります。
この際に油圧によりクラッチを断続する為のスレーブシリンダーを新品へ交換します。
こちらの部品はクラッチを切る機能とクラッチの位置を認識するポジションセンサーが一体となっておりますので、
クラッチ交換時に同時に交換をおすすめしている部品の一つとなります。
今回のメインであるクラッチ関連部品を交換していきます。
クラッチプレートはもちろん、クラッチカバーやフライホイールなど一式を交換します。
クラッチプレートは、見た目ではまだ使えそうなのですが、大体このくらいの状態で摩耗限度となる印象です。
※V8 Vantageの場合摩耗限度の数値を超えると走行できないような制御となり車両を保護する為に走行不能となります。
クラッチ関連部品の組付けは、ボルトなどを含め全てアストンマーティン純正の新品を使用し、
既定のトルクにて組付けていきます。
劣化によりASMホースにもヒビ割れしてしまっておりましたので交換をさせていただきました。
交換の際は純正品はヒビが入りやすい為、弊社オリジナルのホースに交換をさせていただきました。
こちらは点検や車検の際にもヒビがあり交換させていただくことが増えてている部品でもあります。
ホースから漏れてしまうと走行不能となってしまう為、ヒビが出てきた場合は早めの交換がおすすめとなります。
取り外した部品を清掃しながら組付け。
再使用できないガスケットなどは新品に交換しながら復元します。
クラッチ交換後は、純正テスタを使用し、ASMフルードの確実なエア抜き作業を実施。
クラッチ学習値のリセット等行い、異常がないことを確認します。
また、アストンマーティンはフライホイールの回転を検出しエンジンの学習値として利用しておりますので、
フライホイールなどの回転物を交換した場合は再学習が必須となります。
こちらは、一度学習値の消去後、学習プロセスを行い再学習をさせていただきクラッチ交換作業完了となりました。
また、ホイールのガリ傷修理のご依頼もいただきましたので、修理をさせていただきました。
弊社では塗装のホイールはもちろん、ダイヤモンドカットの修理も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。
最後に各整備箇所を再度確認し、お客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度もご依頼いただき、誠にありがとうございました。